GS650G サイドスタンド考察

今年はブログで知り合った皆さんを見習ってやれることをやって行こうと決めました。スイッチ周りに続いて、サイドスタンドにも手を付けたいと思います。以前のブログにも書きましたが、650Gはスタンドの角度立ち気味(接地面が車体に近い)で、路面の傾斜や凹凸の影響を受けやすいです。なおかつ、フロントがセミエアサス、リヤも柔らかめで1Gでの沈み込み量が大きいので、サスの状態変化の影響も受けやすい感じです。

スタンドの接地面を車体横への飛び出すようにすれば、路面の影響を減らせるはずなので適当なスタンド改造して付けられないか考え、オークションで色々物色してきました。実は1年ぐらい前に買い集めたのですが今まで放置しておりました。
(スタンドの接地面にカマボコ板を敷いたり抜いたりして対応中)
イメージ 1

近くの解体屋さんがオークションに出品していて直取引OK、値段も800~1000円といった感じだったので 3機種分買い揃えてみました。スズキだけにしたのは、取り付け部の形状(仕様)が同じと思われたからです。M10のボルトで挟み込み部の寸法も同じ、コ字形状の片側(ナット側)にネジが切ってあるのも同じです。
重量や寸法のデータは以下のとおりですが、パイプ材で寸法の短いGS650Gが最も軽くSV1000の物はかなり重く大きく感じました。横への張り出しが魅力的で買ってみたのですが、650Gに付けるのは厳しいかもしれません。
イメージ 2

イメージ 5

改造するならBandit250かGSXR750で、横への張り出しだけならBanditが良さそうです。でもBandit250用は細くて強度が心配なのと、マフラーへの干渉も心配です。改造して取り付けた場合に、軌跡がどうなるか? 収納時のマフラーとの干渉はどうなるのか?など慎重にシュミレーションしてみたいと思います。
方針が決まったら溶接してくれるところに相談してみるつもりですが、またまた1年後だったりするかも知れません(笑)

イメージ 3

イメージ 4

赤い線はマフラーの位置を適当に想像して書いたものです。上がGSXR750、下がBandit250用でそれぞれオリジナルのGS650G用と重ねています。置き方の問題で横への張り出し量が、だいぶ違うように見えますが、ここまで差は大きく無いかと思います。早く安心してサイドスタンド掛けられるようになりたいものです。